バイナリーオプションにおけるチャート分析手法を徹底解説

バイナリーオプションにおいて『チャート分析』は必須です。

チャート分析ができなければバイナリーオプションでは勝てません!
この記事では、チャート分析をする際に知っておくべき基礎知識などを分かりやすく解説します。
目次
バイナリーオプションにおける「チャート分析」とは?

バイナリーオプションにおけるチャート分析とは、為替相場の将来の値動きを過去の価格や値動きなどから予測する分析方法のことを言います。

なんだか難しそうですね…!

バイナリーオプションでは短期的なチャート分析が重要になってくるので、絶対に知っておく必要があります!
また、チャート分析には「ファンダメンタル分析」と「テクニカル分析」の2つがあります。
- ファンダメンタル分析
⇨各国の政策金利や雇用統計などの経済状況を示します。相場の値動きの基礎的な要因を分析します。 - テクニカル分析
⇨通貨などの値動きを表すチャートを読み、売買タイミングを知るための分析です。
この2つのチャート分析のうち、バイナリーオプションにおいては、特にテクニカル分析が重要です。
なぜなら、バイナリーオプションは取引時間が短く、短期的なチャートの動きが勝敗を決めるからです。

バイナリーオプションは二者択一の取引なので勘に頼ってしまいがちですよね…!

チャート分析を通じて根拠のある取引をすることで、ギャンブルではなくれっきとした投資ができるようになるのです!
バイナリーオプションのチャート分析でわかること

チャート分析ができるようになると、バイナリーオプションにおいて次の2つのことができるようになります。

それぞれ詳しく見ていきましょう!
相場が読み取れる
チャートを見れば相場のトレンド(傾向・流れ)が読み取れますが、これは非常に重要です。

投資経験がない人でも、トレンドを見極められればバイナリーオプションで勝つことができますからね!
また、トレンドには次の3種類があります。
- チャートが右肩上がりの上昇トレンド
- チャートが右肩下がりの下降トレンド
- チャートが横ばいのレンジ相場
転換のサインを見つけられる
チャート分析をしていると、トレンドを見つけられるだけでなく、トレンドの転換を予測できるようになります。
トレンドを見極められる状態では、トレンドに沿った順張りのエントリーしかできませんが、トレンドの転換を予測できるようになると逆張りのエントリーもできるようになります。
逆張りとは、相場のトレンドと逆方向にポジションを持つ手法のことです。

具体的には、次のようなエントリーの仕方をします!
- 上昇トレンドから下降トレンドに転換するとき ⇨ 売りエントリー
- 下降トレンドから上昇トレンドに転換したとき ⇨ 買いエントリー
バイナリーオプションでのチャート分析に必要な基礎知識
バイナリーオプションでチャートを分析できるようになるには、次の3つのことをまずはできるようになりましょう。

こちらについても詳しく解説していきます!
チャート分析の基本①ローソク足の種類を覚える
バイナリーオプション初心者がチャート分析できるようになるためには、まずローソク足を理解することです。
ローソク足は、一定期間の始値・安値・高値・終値で構成されています。

各部位の詳細については次の通りです。
- 始値:ローソク足の形成が始まるときの価格
- 終値:ローソク足の形成が終わるときの価格
- 安値:そのローソク足の期間中に一番安いときの価格
- 高値:そのローソク足の期間中に一番高いときの価格
- 始値と終値の間が「胴体」
- 安値と始値の間が「下ヒゲ」
- 高値と終値の間が「上ヒゲ」
- 日足の場合:ローソク足1本で1日分の値動きを表す
- 1時間足の場合:ローソク足1本で1時間の値動きを表す
- 1分足の場合:ローソク足1本で1分の値動きを表す

ローソク足の種類や部位の意味をしっかりと理解するようにしましょう!
なお、ローソク足に関しては以下の記事でより詳しく解説しているのでご参照ください。
チャート分析の基本②移動平均線を使い分ける
インジケーターはチャート分析に役立つ重要な指標ですが、中でも、移動平均線は多くのインジケーターのベースにもなっているので理解しておきましょう。
移動平均線とは、一定期間の終値の平均値を線で結んだもので、値動きのブレを慣らして価格トレンドの方向や強さを見極めるテクニカルチャートです。

移動平均線は多くの投資家が利用していて、知名度もかなり高いインジケーターですよね!

多くの投資家が利用しているということは、それだけ移動平均線の予測通りに相場が動く可能性が高く、指標としても信頼できるということです!
チャート分析に活用する場合は、ローソク足を表示して精度を高めて相場の流れを確認します。
ちなみに、移動平均線を用いた売買タイミングで有名なものには、ゴールデンクロスとデッドクロスがあります。
チャート分析の基本③MT4を利用する

チャート分析をする際に便利なツールに「MT4」があります。
MT4とは、60種類以上のテクニカル指標を搭載している高機能分析ツールのことで、「メタトレーダー4」と読みます。

バイナリーオプション業者がチャートを提供してくれるのに、わざわざ他のツールを使う必要があるんですか?!

各バイナリーオプション業者が提供しているチャートは、分析をする上ではあまり使えません!
また、チャート分析においては2つ以上のインジケーターを使うようにおすすめしていますが、MT4のチャートは複数のインジケーターを用いても使いやすく、バイナリーオプション初心者でもすぐに慣れることができるのでおすすめです。
MT4のインストール手順や使い方については、以下の記事で詳しく解説しています。
バイナリーオプションのチャートとMT4のチャートを併用する方法
先ほど、バイナリーオプション業者が提供するチャートとMT4のチャートを併用することをおすすめしましたが、ここでは具体的な併用方法をご紹介します。

日本人トレーダーにも人気のハイローオーストラリアのチャートとMT4のチャートを例にとって解説していきます!
基本的な使い方は次の通りです。
- MT4のチャート:テクニカル分析などを使いエントリータイミングを計る
- ハイローのチャート:実際のエントリーを行う
この使い分けは、他のバイナリーオプション業者でも同じです。

それでは早速、見ていきましょう!
ハイローのチャート画面とMT4のチャート画面を同時に画面に表示させます。

ハイローのチャートはエントリーにしか使いませんので、チャート分析において重要になってくるのはMT4のチャートです。

複数モニターがない場合はどうしたら良いのでしょうか?

複数モニターがない人は、パソコンとスマホを次のように使い分けると良いでしょう!
- パソコン:MT4のチャートを表示させる
- スマホ:ハイローのアプリを表示させる
MT4でチャート分析しやすくするための方法
MT4のデフォルトでは、次のようにチャートが表示されます。

これを使いやすいようにカスタマイズしていくのですが、その一例をご紹介します。

例えば、黒画面が見にくいという人は白バックに色を変えてみましょう!
チャート画面上で右クリック→プロパティを選択します。

好みの色を選択してみてください。

ローソク足の種類は、左から「バーチャート」「ローソク足チャート」「ラインチャート」があります。

テクニカル分析には基本的にローソク足チャートを使うので、ここではローソク足チャートを選択します!

メニューバーの以下のアイコンでチャートの時間足を変更します。

表示は次のように対応しています。
- M1:1分足
- M5:5分足
- M15:15分足
- M30:30分足
- H1:1時間足
- H4:4時間足
- D1:日足
- Q1:週足
- MN:月足
気配値ウィンドウで表示したい通貨ペアを選びます。
表示したい通貨ペアを選択してドラッグ&ドロップすると、新しいチャートが開きます。

表示したいテクニカル分析指標は、左ナビゲーターウィンドウから選択し、チャート上にドラッグ&ドロップします。

バイナリーオプションでMT4を使ってチャート分析する時のポイント
ここでは、MT4を使ってバイナリーオプションのチャート分析をする際のポイントを解説します。
テクニカル分析を行う際は、少なくともローソク足10本先、あるいはローソク足20本先のチャートの動きを現在までのチャートの動きとテクニカル分析から予測します。

つまり、短期間取引がある海外バイナリーオプションでは、次のようになります!
- 60秒の判定時間:1分足のMT4を見る→間違い
- 15分の判定時間:1分足のMT4を見る→正解
(ローソク足15本分の未来を予想するのは可能) - 15分の判定時間:5分足のMT4を見る→間違い
(ローソク足3本分の未来を予想するのは困難) - 60分の判定時間:5分足のMT4を見る→正解
(ローソク足12本分の未来を予想するのは可能)

特に、60秒取引はテクニカル分析があまり役に立ちません!
テクニカル分析をして確実に勝ちを取りに行きたいなら、判定時間は長めにするようにしましょう。
バイナリーオプションにおけるチャート分析を勉強する方法

さて、ここまでチャート分析について概要的なことは理解できたと思います。
ここからは、各人が掘り下げていくわけですが、最後にチャート分析の勉強方法についてご紹介します。

勉強については、次の3ステップを踏むことが大切です!
本やサイトで勉強する
チャート分析を覚えるには、まずテクニカル分析のそれぞれの使い方や意味を理解する必要があります。
ネットにもたくさん情報は転がっていますが、使ってみたいと思う攻略法やインジケーターを見つけたら、一度はそれ関係の本を読んでみましょう。

本で勉強と言っても、どれから手を付けたらいいか分からないという場合はどうすれば良いでしょうか?

とりあえず、チャート分析の入門書から始めてみましょう!
「勉強方法がもっと知りたい!」という方は、以下の記事を参考にしてみてください。
過去のチャートで検証する
知識が身についてきたら、「覚えた手法で自分が実際に勝てるか?」を検証します。
この際、いきなり取引を始めるのではなく、過去のチャートを利用して検証してみましょう。
というのも、それぞれの手法によって特徴があり、自分との相性があるからです。
検証する際は、売りと買いどちらの目線でトレードするかを決め、移動平均線などのテクニカル分析手法を使って相場のトレンドを予想しましょう。

トレードの記録をきちんと取っておくこともお忘れなく!
トレードで使えるか実践する
ここまできて、やっと実践に入ります。
ただし、最初は慣れるまでデモトレードを活用して練習したほうがいいかもしれません。

どうしていきなり本番では駄目なんですか?

駄目ということはないですが、エントリーのタイミングは一瞬なので、操作に慣れていないと致命的なミスをすることもあるからです!

操作に慣れたら、少額からリアルでトレードしていきましょう!
\登録不要&無料でデモ取引が利用できる業者を下⇓⇓の記事でまとめています!!/
まとめ
チャート分析をして、まずは勝率55%以上をキープできるようになりましょう。
そのためには、ローソク足の基本的な意味を理解し、移動平均線は使い分けられるようになっておく必要があります。
また、チャート分析にはMT4を使いましょう。
それができたら、ご自分にとって勝率の良い攻略法を探していきましょう。

バイナリーオプションはルールこそシンプルですが、奥が深いので勉強すればするほど面白くなると思います!

『急がば回れ』ですね!

そういうことです!基本をきちんと押さえて勝てるトレーダーになりましょう!
タグ:チャート分析, バイナリーオプション